ベーグルの'茹で'を変えました
今朝は ちょっと気合いを入れて 朝の5時前 1次発酵の合間に シホンケーキを作っていたので 眠いです(*´0 )ゞァァ~~
1次発酵の合間は いつもは仮眠タイム。。。
シホンケーキは 示野のf.i.e*flaxさんへ お届けしてきました(*^。^*)
ベーグルを ちょっと見直してまして。。。
気づいた方は いらっしゃるかなぁ
今日から ベーグルを茹でるとき モラセスを入れることにしました
ベーグルは、焼く前に 茹でるという工程があって
それで あの皮がバリっと、食べたらモチっとした食感が生まれるんですが
茹でるお湯には たいがい『砂糖かハチミツを加える』っと本には書いてあります
不純物を入れることによって お湯の沸点を上げてるんですが
それなら まなびぃは『塩でいいや』っと、今まで塩を入れていました
が、最近 焼き上がりの色つやが 白いなぁ。。。っと気になるようになってまして(;^_^A
んで、いろいろ調べた結果
・茹でるお湯に 糖分を加えるのは、 茹でたとき生地の表面についた糖分が 焼きの色付けになるらしい っということ
・ベーグルを茹でるとき
お湯のみ → 若干つやつや
砂糖かハチミツ → つやぴか
モルトかモラセス → 上品なツヤ
。。。な感じでしたので、品がいいのがええでないか~っとね(^^)
ちなみに 先週は きび砂糖と甜菜糖
その前までは 塩でした
3パターン 見比べたわけではないので 何ともいえませんが
今日のベーグルは "品のあるツヤ" に出来上がってるよぉな(^。^)v
モラセスは、鉄分が多く含まれてるので 少し香ばしさも加わってるはず
どぉぞ お試しくださいませね(#^.^#)
« ハレノヒ☆ありがとうございました♪ | トップページ | おからワッフル »
「まなびぃパン」カテゴリの記事
- シュトレン(2018.12.03)
- パンのリスト(2018.12.03)
- 新作できました!(2018.05.17)
- てりやきソイベジバーガー(2018.04.26)
- マフィン作りました!(2018.04.08)
コメント