« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »
今日は秋晴れ、おだやかないいお天気です。
そして久しぶりの平日働くサラリーマン同様な日曜の休日です(^^)
パウンド型でミニ食パンを焼いたので、昼食にいただきました。
食パンをカットしたら何だか形がかわいかったので、とあるミニコミ雑誌風に写真を撮ってみました!
お供のドリンクは、抹茶オレです。
うん!うん!ヾ(*゚ー゚*)ノヾこの感じ♪
抹茶オレはこれで決まりだなぁ
抹茶大匙1にお湯60cc+フォームミルク100ccにキビ砂糖小匙2 でございます(^^)
昨日焼いたヴィーガン・スコーンに角切りさつま芋をどっさりいれたのを作ってみました♪
塩加減を控えめに。。。
さつま芋の下処理もちょっと変えてみたの。
五郎さんは茹でると崩れやすかったので、オーブンで蒸し焼きにしてからシロップで軽~く茹でました。
ばっちりv(^∀^*)美味
今日は100%植物性のスコーンを焼きました(^o^)/
液体の菜種油で作ってはみたけど、ん~イマイチだなぁ~って思ってたら、いいものが手に入ったのです♪
オーガニックショートニングを使って!
ショートニングは植物性なんだけど常温で固形。
バターと一緒なんですね。
一般販売のショートニングは、いろんなものが添加されています。
これは純粋にパーム油のみ!
そして作ったのは“ヴィーガン・スコーン”
いつものスコーンのバターをショートニングに換えて作ってみました(^^)
見た目はいつもと同じ。でも食べると違うのだ!
照り出しで塗っていた卵は、オリーブ油に変更。
肝心のお味は。。。
塩気がいつもより感じられるかな。
無味無臭のショートニングだから、素材の味がダイレクトに出るわけね(^^)
んんっ!
キリスト生誕を模したおくるみパン『シュトレン』の漬け込みフルーツ、やっと仕込みました!
5kの漬瓶にめいいっぱいドライフルーツ入ってます♪
カレンツ、サルタナ、いちじく、紅玉(^^)
紅玉は生の林檎を使ったのでオーブンで乾燥焼きしてから
500gあった林檎がなんと130gにまでカラカラに(゜o゜)
漬け込みに使ったアルコールは、いつものとおり玄米焼酎35度!
ラム酒の代わりに。。。っと黒糖焼酎とか使ってみたことがあったけど、最近はこの玄米焼酎が定番です。
これで梅酒を仕込んだり、この前作った珈琲酒を作ったり、はたまた普段使いの料理酒に使ってみたり。。。と万能なお酒です。
オーガニックの林檎の種から自家製カルバドスなんかも作ったりします(^^)
もちろん普通に晩酌にしてもよいのよ♪
今年はシュトレンいくつ焼けるかなぁ。
最近の乾燥で、手の甲と目の周りがカサカサしてます(~_~;)
カサカサ乾燥気味なので、油補給にナッツのパンを焼きました!
。。。変な理由ですが、たんにナッツを使いたかっただけです(*_*)
ナッツのバトンです♪
涼しくなってきたので、ライ麦を使い始めました!
まぁにとっては初めてでは!っというくらいにライ麦は新しい素材です。
オーガニックのもので少し粗挽きのライ麦を選びました。
ナッツは、くるみ+カシューナッツ+ひまわりの種の3種、それにライ麦が加わります(^o^)/
もうひとつ変わり種パン。
ミルクのパンに、自家製珈琲リキュール入りのラスクをのっけました。
なんだか蚕のような蛹のようなかわった形のパンになりましたが、ラスクは懐かしい感じで、卵白入りのサクサクっとした仕上がりにしてあります(#^.^#)
前に作った玄米焼酎と深煎珈琲豆で作った珈琲酒。
珈琲ゼリーに使ったりして活躍していますのよ♪
欲しいものたくさんあります^_^;
フードプロセッサー、お菓子の型いろいろ、パンの型もいろいろ、蒸籠・・・まだまだ沢山ありますの。
3年ほど前まで、よく作っていた天然酵母の蒸しパン。
これが美味しかったなぁ・・・っという声を最近よく耳にしています。
ありがたいことです(*^。^*)
蒸しパンは3種類作ってました。
ベジ肉まんを2種と餡無しのもの。
大きな蒸籠が使いすぎで壊れてしまって、もう作らなくなったんですが、自分でもたま~に食べたくなります。
なんせ蒸したては、ほんのりメープルシロップの香りがして自分で云うのも何ですがホントに美味しかったんですよね♪
オーブンを使わない天然酵母のパンってのも作ってみたくて、“蒸篭”欲しいなぁ・・・っと思っております。
ステンレスの蒸し器は、蒸気の抜けがいまいちで何だか思うように出来ないので、やっぱり昔ながらの蒸籠がいいんですよ。
お菓子の蒸しパンとかも好きなんですよね~。
ほ~、冬がやってきますね~彡(~L~彡) ………。
今日はシナモンロール♪
最近シナモンロールを作るのがと~っても楽しいですv(^∀^*)
なぜって、新しく購入したシナモンパウダーがまぁ好みにと~ってもいい香りだからです☆
シナモンロールに、クリームチーズ入りのアイシングをかけたら『シナボン』に!
シナボン・・・以前にえっ~らくヒットした甘~い菓子パンですよね~
今ではまったく見かけなくなりましたが・・・
シナモンロールにアイシングがかかっていると、なぜか惹かれてしまいます♪
甘いパンの上にさらに甘いカリカリとしたアイシング。
この絶妙なバランスが好きだなぁ。
名古屋のシロノワールも忘れられない大好きなモーニングだったりする。
あったかいデニッシュパンに冷たいソフトクリームのバランス!
おほほっ、自分で作れる日が来るかしらん♪
昨日チョコケーキを習ったから・・・っと云うわけでもないけど、寒くなってきたしそろそろチョコの季節だなぁ・・・っと、今日のパンはチョコメロンです(^^)
今回ベース生地は、ミルクのパンではなくて豆乳で作りました!
このパンにはミルクが合うのか?豆乳が合うのか!?・・・っと、そこまでのこだわりは全くなく、冷蔵庫に牛乳があるのか豆乳があるのかだけで決まります^_^;
奥のまん丸のパンは、シンプルに豆乳バンズです。
半分にスライスして、バーガーにしたらよさそうな大きさ♪
いつかは作りたいサンドイッチ&バーガーです(^o^)/
こっちは、この前cafe sweets最新号(だったと思う)に掲載されていたフォカッチャ生地にポテトとチーズを挟んで焼いたジャガイモパンです。
記事では、ポテトをアンパンの餡みたいに包み込むんじゃなくて、パン生地でパタンパタンっとたたんではさみ、焼き上がり直前にトッピングのジャガイモとチーズを乗っけて仕上げてました。
面白い作り方だなぁ・・・っと早速マネっ子です(*^。^*)
掲載されていたパンは、もっと洗練されたパンでしたのよ。
まだまだ修行が足りませぬ(~_~)
昨日行ってきました!サンニコラさんのお教室v(^∀^*)
今回も楽しかったわ~♪
3層になったカップケーキ『プラリネ・ショコラ』
チョコのムースとチョコスポンジ、プラリネ入りチョコクリームをカップに入れて層にしたてたものです。
作りたては、あっさりしたティラミスのような感じ♪
クリームが程よくやわらかくて美味しかったわ~。
できたらクリアなカップに入れてほしかったなぁ・・・キレイな層を横からも見たかった(^_^.)
お持ち帰りした分を夜食べたら、クリームがチョコの為かシマリ気味・・・フムフムなるほど・・・こうなるわけね。
毎回勉強になるわ~(*´∀`*)ゞ
ちなみに、昨日は家でもお菓子のミニ詰め合わせを作ったので、甘いモノ三昧な1日に。
おかげで秋の乾燥+風邪気味の肌荒れ+砂糖とチョコの取りすぎで顔がさらに乾燥パリパリ・・・のトリプルで、今日はえらい赤ら顔になってしまいました^_^;
甘いものは胃腸の負担になるので程ほどにね。
顔の中心=小鼻の周りがカサカサしている人は、特に砂糖の取り過ぎ注意よ
今週末はあちこちでイベントがあるらしい!
気になるのは中央公園で開催されている『金沢スイーツフェア』!
気になる+気になる・・・14日は辻口さんのトークショーもあるらしい(゜o゜)
が、明日はサンニコラさんの藤田ショコラティエから教えていただくお教室の日♪
こちらはもっと楽しみなのだわ(*^。^*)
今月の月刊『金澤』誕生月の紹介コーナーに藤田さんが掲載されていた!
ほっほ~、9月生まれでしたが・・・まぁとはちょうど(何が^_^;)半年違いね。
まぁは1月生まれ。いつかは紹介される日がくるかしら・・・
今日はパンもイベント日和り☆
たくさん焼きました!
ナッツロール。
オーガニックのピーナッツペーストとカシューナッツを巻き込んで作ります。
久しぶりに作った気がするぞv(・∀・*)
玄米ご飯パン。
今月のてくてく通信に紹介したパン!
今日の玄米ご飯は、新米の味見のために玄米onlyです。
オーブンに入れるときにスチームをかけるので表面がパリッとしてます♪
この他、ベーグル、メロンパン、スコーンも焼きました。
スコーンは、お初のスイートポテト味も作ったよん(^^)
今朝はレーズンぎっちり、レーズンのバトンです!
サルタナレーズンとカレンツとグリーンレーズンがたっぷり入っています(^^)
レーズン好きには美味しいパンね♪
基本生地の粉、塩、水、酵母のみ配合なので、とってもヘルシーなパンでもあります。
子供のころから、ラムレーズンアイスが大好きなまぁでした(^_^.)
親(特に父ちゃん)もむか~し高級アイスクリームの代名詞でもあった“レディボーデン”ラムレーズンのファミリーサイズばかり買ってくれていたなぁ。。。なつかしい。。。
今のお気に入りは、ハーゲンダッツのクリスピーサンド“ラムレーズン”よ!
レーズン大好き☆
ところで『ラムレーズン』って、レーズンをラム酒に漬けただけでできるのかしら(^^;?
近所の金木犀が咲き始めました(*^。^*)
金木犀・・・と~ってもいい香りです。
ほんわぁ~っと漂ってくるほんの~り甘~い香りが大好きです!
庭木が植えれる家に住むことになったら、ぜったい植えたい樹です。
今日は、PCワークの日。
毎月発信のてくてく通信の原稿書きです。
ちいさい枠ですが、うんうん唸りながら文章を考えています。
書いては消して、書いては消して…
そのおともに、抹茶ラテを作りました。
最近抹茶ラテを極めようと、あちこちで抹茶ラテを注文しては研究しています^_^;
一番しっくりきたのは、金沢駅のくつろぎ館にある不室屋カフェの抹茶ラテ!
600円?でちと高かったですが、麩ラスクがお茶菓子としてついてきました。
カウンターに座ったので、作り方を盗み見。。。(^_^.)
抹茶を茶せんで点ててカップに→スチームミルクをカップにそそぎ、フォームミルクを丁寧にカップに載せる→それに茶漉し?で抹茶パウダーを振り掛ける
丁寧に作っていて、とっても好印象v(^∀^*)
マネっこして、ウチでも茶せんで点てた抹茶に、ラテミキサーで豆乳を泡立てて作ってみました。
う~ん、一味足らないような・・・まだまだ研究が必要だわ(~_~)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |