« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »
今日はとっても寒いです。
残暑厳しい日々から、いきなり秋になった感じです^_^;
先週にみつけたんですが
庭に植わってるパセリに青虫?が3匹くっついていました(゜o゜)
今朝もみたら、美味しそうにパセリを食む食む・はむはむ・カジッテいたので、ちょっと撮影♪
と~ってもちっさいので、ピントがあっていませんが。。。
あんまり見たくない人もいるから、いいっかな(^^)
毛のある毛虫は苦手ですが、ツルンとしている青虫は平気なのです☆
暑さもひと段落、今日は涼しいです(^^)
今朝はお取り寄せパンが届く日です♪
いつものとこ、ameen's oven です。
ファッロ=古代小麦シリーズ。
そういえば、去年もこの時期にファッロシリーズのお取り寄せをした気がする。。。
りんごのファッロに見覚えが。。。まっ、いいか。
そして今回楽しみにしていたのは、newパンのヴィーガン・クロワッサン。
オリーブオイルで作った植物性100%のクロワッサンです(^o^)/
愉しみ♪たのしみ♪ヽ(∩。∩゛ヽ)
明日から3連休☆
9月の3連休は、毎年北国新聞社主催の『ツール・ド・能登400』が開催されます。
最初に出たのは、23歳の時!
あの頃は無謀にもママチャリで出ようとしていた^_^;
だって、たかだかサイクリングと思っていたんだもん。
が、ゼッタイ無理!!っときつく叱られ、自転車を購入した。
今でも乗っている愛車のビアンキ君(^^)
そう!ツールド能登、なめちゃ~いけません。なんせサバイバルレースですから!
参加し始めた頃は、道もまだ整備されてなくて内灘大橋なんかできる前、最初っからとんでもない急坂を登らなきゃならなかった。(まぁにとってはだけど。。)
押水から金沢に帰ってくる3日目のコースもかなりな山道&田んぼの一本道を走るコースだったのに・・・
今じゃ~、コース自体もかなり楽になって、新しくできた幹線道路を走るコースに変わっちゃった。
最後に出たのは、20代最後の年。
この間5、6回は出場しているけど、完走は一度もなかった(~_~;)
最後の年が一番長く走れたなぁ。。
2日目昼休憩ポイントについた時点で、タイムオーバーが記録でございます。
あっ、でも3日目も、しっかり走れるのよ。
毎年、最後尾になり『最終走者が通り過ぎました~』っという案内宣伝カーをしょって走ってたっけ。。。そして自衛隊のお兄ちゃんたちに収容されるのです。。。いい思い出だわ~(^_^.)
この時の発見は「疲れすぎると食欲がなくなる」です。
箸を動かすこと、口を動かすこと、自体が辛いのだよ。
そして、バナナとゆで卵が手ごろでもっとも有効な栄養源であると知ったのでした。
こ~んなに毎日暑くても、秋ですね~。
栗をいただきました!
なので、早速パンに活用v(^∀^*)
栗抹茶ロールです♪
抹茶甘バターに栗をたっぷり散らして巻きロールに♪
栗は焼くとあま~くほっくりおいしくなるよね(^^)
は~これから栗の季節だわ~(#^.^#)
今回の栗は、栗剥き器が実家に行っているので、生栗を剥くのは無理( ̄x ̄)
なので茹で栗にして果物ナイフで鬼皮&渋皮を剥いて使いました。
栗は大好きだけど、鬼皮を剥くのが大変。。。
茹でて剥きやすいとはいえ、1時間以上かかりました。
これが出始め☆これから2,3度こういう夜なべ作業が繰り返されます。
おいしい栗ご飯のた~めな~ら、え~んやこ~ら!
今日はカレンツをたっぷり使ったパンです☆
カレンツ?カレンヅ?カレンズ?カレント?カラント?・・・たくさん呼び方がありますが、ちっちゃいレーズンのことです。
信州あたりじゃ山葡萄っていったり黒すぐりって云ったりするかな(^_^.)
前にレーズンのバトンを作ったのを、カレンツonlyにして作ってみました♪
レーズンのバトンは、オーガニックサルタナレーズン+オーガニックカレンツ+グリーンレーズンの3種を粉に対して8割ほど一緒にmixします。
カレンツのバトンは、オーガニックのカレンツを、粉に対して6割mixしました☆
リンゴジュースに浸してから加えたので、ジュ~シ~な焼き上がりです。
見た目ごついですが、このシリーズは作るのも食べるのもけっこう好きなのさv(^∀^*)
雨が降ってやっと涼しくなってきましたね~日中は真夏な陽気でした(>_<)
今朝は、大量に余ってきた卵白を消費すべくシフォンケーキを作りました。
卵白1個や2個なら何とかパンにも使いきれるんですが、5個も貯まるとさてどうしよう。。。っと悩みます(~_~)
なので、卵1個をプラスして、卵白6個に卵黄1個のシフォンケーキにしました!
基本のレシピは、卵白6個に卵黄4個なんですが、そんなことよりも卵白を使いきりたかったのでな~んも考えずに強引に作ってしまいました☆
チョコシフォンです♪
卵白の泡立て方、この前の教室で教えてもらったので真珠のようなきらきら輝くメレンゲができましたよ(*^。^*)
差し入れするために、細かく分断。
並べてみたら何だか、かわゆく小山なりましたよ♪
今日はジメッと暑いですね^_^;
汗だくになってしまいました~せっかく治ってきた汗もがまた復活~かゆい~(>_<)
今朝はチョコのバトン。
乳製品、油脂不使用のパンです。
乳化剤(レシチン)無添加のチョコとカカオチップとグリーンレーズンで作ります☆
チョコは『カカオマス、カカオバター、キビ砂糖』から作られるものをチョイス。
レシチンが入らないチョコって口溶けが違うんですよ~。
後味もす~っとしていて、ん~美味い珈琲を飲んだ時に近いかも(*^。^*)
もうひとつ。
五穀のパンの断面です☆
胡麻とグリーンレーズンしかわかりませんが^_^;
大豆も玄米も大麦もしっかり入ってます♪
ざっくりとおいしいのよ(^^)
今日は、めつらしい台湾茶を購入してきました!
包種茶(青茶)
有機栽培で手摘みの台湾茶です(^^)
台湾茶は、まだ未知なる存在(大げさ?)なので、説明書の通りにとりあえず淹れてみることに。。。
急須は、陶器製のものが適してる。。。
茶葉15g、でお湯150cc。。。
抽出は2分ほど。。。
6~8煎淹れられる(゜o゜)!
煎茶を飲まない家なのに、なぜか衝動買いした1人用の急須をひっぱりだしてきて淹れてみました。
ちょうど150cc入る急須でぴったり♪
中国系のお茶独特の、ツ~ンというか?メントール?というかさわやかなお味。
さっぱりとして、でも渋みもあっていい味してます。
。。。あ~ボキャブラリーのなさを感じますぅ。。。うまく表現できなくてごめんよ~。。。
4煎淹れてみましたが、全然変わらずにまだまだ楽しめる感じでした。
抽出後の茶葉は、こんな感じ。
すっごく葉っぱが大きくて、4煎目にしてもまだまだ茶葉のヨレが広がりきってない様子。
他のシリーズも試してみたいわ♪
包種茶(青茶)100g1800円。
他に、凍頂烏龍茶と茉莉花茶もあるのよ。
今日は、梨を使ったパン
梨のガレットです♪
先日のケーキ教室で、梨のカットの仕方を見ていたのでマネてみました(^^)/
最近の研究課題は、梨とか果物、お野菜を、どう見栄えよく&見目大きくカットするか!です(^_^.)
この梨のカットは、くし切りにしたものを斜めにさらにカットしただけです。
これだけで全然表情が変わります!
ん~、お菓子の世界は奥が深い。。。
このパン、ミルクのパンを平たくして梨のカットを3つのっけて、砂糖とちょっぴりシナモンをふって焼いただけです。
冷めてからさらに粉糖の化粧をして仕上げです(^^)
梨は地元の低農薬のもの。
果物を無農薬で作るのってと~っても難しいらしいんです。
以前に農家さんから話しを聞いたんですが。。。理由はすっかり忘れてしまいました~.~;;
もう1つ。
雑穀の入った穀々パン。
生地に穀物6種類?7種類?(小麦と全粒粉をプラスするか?)入ってます。
甘みのアクセントにグリーンレーズンもプラス(^^)
今日は、と~っても楽しみにしていた『サン・ニコラ』さんのスウィーツ教室に行ってきましたv(=∩_∩=)!!
前回空振りをくらい、半年待ってや~っと参加できたのです♪
教室に参加している間中、ず~っと頭にピヨコが小躍りしてましたわv
うわさの藤田シェフのお顔を、やっとこさ拝見することができ、ベルギーで活躍されたショコラティエ。。目鼻立ちがはっきりしてるわ~(^^)っとひとりニマニマしていました(#^.^#)
作ったのは、基本?のチョコケーキ。
マジパン入りのチョコスポンジケーキに、チョコクリームと季節のフルーツ=梨と無花果をデコレーション。
チョコシートは、“SAINT NICOLAS”のネーム入りです☆
これは、試食用のミニサイズ。
2時間くらいの教室だったので、かなり強引に完成させたものの(実際作る時はデコレーションはスポンジが冷めてから、クリームも冷蔵庫で2時間ほど冷やすのよ)、タメになるポイントを沢山教えていただくことができて、とっても勉強になりました。
来月も楽しみだわ~!
これは、先生が作った見本です~
なんとも簡単そうにデコレーションするのよね~。
今日は作ってみたかったフガス?フーガス?です(^^)
ビゴのパンでくるみ入りのフガスを見つけた!
ブロークンじゃないきれいな胡桃が、これまた等間隔にきれ~に配置されていた!
こんなパン作ったら、かっこい~いよなぁ~って思ってたのv(^。^*)
原型をとどめた胡桃は高くて手が出ないので、ブロークンのを生地に巻き込んで作りました!
ちょっと平たくしすぎたかしら(~_~;)
奥は同じ生地から作った、ドンクのチーズパリパリ風(^^P
カレンツを使いたいなぁ~っと。
いつものクッキー生地にカレンツをプラスして、ミルクのパンに挟んで焼いてみました☆
これは、アレンジがいろいろ出来そうだぞ!
黒豆なんかよさげだわぁ!!
またまた当選です~!
最近くじ運がいいような気がします~(^O^)/
素敵なパッケージで届けられました☆
当たったのは、
アイスコーヒー用の豆ですv(^∀^*)
ここにメルマガ登録していて、たま~に抽選に応募しています。
半年くらい前に当たったばかりだし、ん~当たらないだろうな~まぁ~いいか~っと、お遊び半分抽選に応募したら、なんと当選してしまいました\(◎o◎)/!
アイスコーヒー用の豆なんて、わざわざ買わないし楽しみだわ♪
9月4日に焙煎されたものが、メール便で本日7日に届いたの。
新鮮よん♪
ロースト段階が深煎りなので、めっさ黒光りしています!
コーヒーゼリーつ~くろ~っと(*^。^*)
オーガニックのシナモンパウダーでいいのがないかなぁ・・・っと探してて、最近これなら!ってのが見つかった☆
シナモンパウダーってメーカーによってかなり香りが違うんですよ~!
ツ~ンとした香りが強いのとか、甘みが強いのとか。。。
「シナモンなんてどれも同じよ~」って思ってたんですが、オーガニックでいろんなメーカーのを試していて、はじめて気づいたんです(゜o゜)
オーガニックスパイスでかなり種類が充実しているvoxspice。
チャイ用になにかスパイスもないかなぁ。。。っといろいろ試してみたいです(*^。^*)
そんなわけで今朝はシナモンロール♪
ついでに。。。今日は妹acoとあちこち巡ってきた。
そして車を出した代わりに大野の醤油ソフトをおごって貰いましたv(^∀^*)
コーヒーゼリー with 醤油ソフト 300円!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |