蒸気焼成
ハード系のパンに必須な"蒸気焼成"・・・パン教室の先生に教えてもらったやり方。
天板に小石を敷き詰めて一緒に予熱しておく。
予熱の温度は焼成温度よりも高めに設定。予熱の時間も長めに!
パンをオーブンに入れて小石に水をかけてすぐに扉を閉める。
小石から水蒸気が立ち上り、パンにスチームがかかる。
1分ほど経ってからオーブンのスイッチを入れて焼き始める。
って、方法。
この"蒸気が昇ってから1分ほど待つ"ってとこがポイント♪

パン教室に習い始めて6年目に突入ですが、まだまだ毎回毎回ちょっとしたコツを教えていただけるのでやめられません(^^ゞ
月1回だし新作パンも教えてもらえるし、ついでにお菓子も(*^。^*)
ベジワッフルも焼きました!

餅キビのワッフルで手前がペカンナッツ、奥がグリーンレーズン!
ペカンナッツ好きなんだよね〜グリーンレーズンも好き!
グリーンレーズンはそのままだとカチカチに乾燥してます。くどくない甘さでつまみに食べても美味しいけど、これに水とホンノ少しのアルコールを入れると程よい具合に戻ってくれます(^^)
おやつも焼きました♪
ざくざくのクッキーが好きなんだよねぇ・・・って云われたのでざくざくクッキーを作ってみた!

一応、ベジクッキー。クッキーの穴は何で開けたかというと・・・韓国料理なんかで使うステンレスのお箸よ(^.^)穴の大きさが丁度よいでしょ。
自分もざくざくクッキー好きなのさぁ。市販品ならマクビティのクランチビスケット
今度はもっと雑穀をいれて、ざっくざくにして作ってみよ~っトヽ(^o^)丿
天板に小石を敷き詰めて一緒に予熱しておく。
予熱の温度は焼成温度よりも高めに設定。予熱の時間も長めに!
パンをオーブンに入れて小石に水をかけてすぐに扉を閉める。
小石から水蒸気が立ち上り、パンにスチームがかかる。
1分ほど経ってからオーブンのスイッチを入れて焼き始める。
って、方法。
この"蒸気が昇ってから1分ほど待つ"ってとこがポイント♪

パン教室に習い始めて6年目に突入ですが、まだまだ毎回毎回ちょっとしたコツを教えていただけるのでやめられません(^^ゞ
月1回だし新作パンも教えてもらえるし、ついでにお菓子も(*^。^*)
ベジワッフルも焼きました!

餅キビのワッフルで手前がペカンナッツ、奥がグリーンレーズン!
ペカンナッツ好きなんだよね〜グリーンレーズンも好き!
グリーンレーズンはそのままだとカチカチに乾燥してます。くどくない甘さでつまみに食べても美味しいけど、これに水とホンノ少しのアルコールを入れると程よい具合に戻ってくれます(^^)
おやつも焼きました♪
ざくざくのクッキーが好きなんだよねぇ・・・って云われたのでざくざくクッキーを作ってみた!

一応、ベジクッキー。クッキーの穴は何で開けたかというと・・・韓国料理なんかで使うステンレスのお箸よ(^.^)穴の大きさが丁度よいでしょ。
自分もざくざくクッキー好きなのさぁ。市販品ならマクビティのクランチビスケット
今度はもっと雑穀をいれて、ざっくざくにして作ってみよ~っトヽ(^o^)丿
コメント