ル・コパン
9月10日と11日に、信州乗鞍高原の石釜パン工房「ル・コパン」へ
天然酵母の講習会に参加してきました。
9月入ってからル・コパンのHPで講習会が開催されるのを知り、
おもしろそ〜と思い立ってすぐ申し込み、パタパタと手続きして
車で行ってきました。
天然酵母は作って4年に入るけど、習ったことがなく自己流(^^ゞ
なんとか焼けてはいるものの、
本物はどんなの?っていつも疑問符が頭の隅にあったの。
習ってみて勉強になることがた〜くさんあって、
ホントに楽しかった〜(^O^)
それもラッキーなことに、コパンさんはメインの粉を南部で作ってたので
ますます参考になることだらけ。
コネは10分以内とか、発酵中はあまり大きくならず、
焼成時にぐぐぅ〜〜っと大きく中から盛り上がる!っとか・・・
石釜の仕組みなんかも、
まるで家に帰ってから石釜を作ってみよーってくらいに
わかりやすく、かつ丁寧に教えてくれて、いい人たちばかりでした。
車で3時間。
次回は紅葉狩りにでも、ふら〜っとお茶しに行きたいわ(^O^)/
外に2台あるうちのおっきい方の石釜
飾りのパンはホンモノ。。。乾燥してカチカチでした(^^ゞ

みんなの石釜パン
ところどころ炭が付いてるの。
みんなで薪をかき出して水モップで焼きムラを調整して・・・

お茶タイムで出してもらった石釜パンシリーズ
何度もお茶タイムがあって、その都度パンが提供された(^o^)/
最後には、石釜クリスピーピザが3種類もありました。旨〜い!!

天然酵母の講習会に参加してきました。
9月入ってからル・コパンのHPで講習会が開催されるのを知り、
おもしろそ〜と思い立ってすぐ申し込み、パタパタと手続きして
車で行ってきました。
天然酵母は作って4年に入るけど、習ったことがなく自己流(^^ゞ
なんとか焼けてはいるものの、
本物はどんなの?っていつも疑問符が頭の隅にあったの。
習ってみて勉強になることがた〜くさんあって、
ホントに楽しかった〜(^O^)
それもラッキーなことに、コパンさんはメインの粉を南部で作ってたので
ますます参考になることだらけ。
コネは10分以内とか、発酵中はあまり大きくならず、
焼成時にぐぐぅ〜〜っと大きく中から盛り上がる!っとか・・・
石釜の仕組みなんかも、
まるで家に帰ってから石釜を作ってみよーってくらいに
わかりやすく、かつ丁寧に教えてくれて、いい人たちばかりでした。
車で3時間。
次回は紅葉狩りにでも、ふら〜っとお茶しに行きたいわ(^O^)/
外に2台あるうちのおっきい方の石釜
飾りのパンはホンモノ。。。乾燥してカチカチでした(^^ゞ

みんなの石釜パン
ところどころ炭が付いてるの。
みんなで薪をかき出して水モップで焼きムラを調整して・・・

お茶タイムで出してもらった石釜パンシリーズ
何度もお茶タイムがあって、その都度パンが提供された(^o^)/
最後には、石釜クリスピーピザが3種類もありました。旨〜い!!

コメント