ツール・ド・能登
友達がツール・ド・能登に参加するために
バイク仲間とともだって金沢にやってきた。
17日から19日まで能登海岸沿いを1周、430kmの走行。
主催は北国新聞社、今年で17大会目。
自分は過去に5回程参加経験あり。でも完走は一度もならず。
最後の大会出場は2001年。
1日目、何とか完走。
2日目、ふんばってふんばって昼休憩まで。
3日目、無事完走。
これが最高の走行距離。これ以上はとても無理(^^ゞ
過去の栄光(笑)いい経験だったわ〜。
ちなみに今年参加の4人は、なんなく完走。
基礎体力が違うちがう、普段の運動レベルが違う違う。
体を動かすことが日常と化してる人たちばかり。
自分はよく参加してたと思うと、つくづく自画自賛(^.^)
そうそう、友達の仲間で1人、「んっ!?」って親近感をもつ人がいた。
夜に月曜恒例の「あいのり」を見て「あっ!」っと謎が解けた(゜o゜)
パッション=スーザンに似てたのだ。
顔は似てたか本人&仲間たちに云わせると微妙だが、
雰囲気が似てたと思う。
↓ゴールでカメラを持って待ち構えてたが、 肝心の仲間たちは撮れず(^^ゞ
これは、チームジャージで集団でゴール人たち。まったく知らない人です

↓閉会式の抽選会の様子。前回より参加人数が少ないような気が・・・
バイク仲間とともだって金沢にやってきた。
17日から19日まで能登海岸沿いを1周、430kmの走行。
主催は北国新聞社、今年で17大会目。
自分は過去に5回程参加経験あり。でも完走は一度もならず。
最後の大会出場は2001年。
1日目、何とか完走。
2日目、ふんばってふんばって昼休憩まで。
3日目、無事完走。
これが最高の走行距離。これ以上はとても無理(^^ゞ
過去の栄光(笑)いい経験だったわ〜。
ちなみに今年参加の4人は、なんなく完走。
基礎体力が違うちがう、普段の運動レベルが違う違う。
体を動かすことが日常と化してる人たちばかり。
自分はよく参加してたと思うと、つくづく自画自賛(^.^)
そうそう、友達の仲間で1人、「んっ!?」って親近感をもつ人がいた。
夜に月曜恒例の「あいのり」を見て「あっ!」っと謎が解けた(゜o゜)
パッション=スーザンに似てたのだ。
顔は似てたか本人&仲間たちに云わせると微妙だが、
雰囲気が似てたと思う。
↓ゴールでカメラを持って待ち構えてたが、 肝心の仲間たちは撮れず(^^ゞ
これは、チームジャージで集団でゴール人たち。まったく知らない人です

↓閉会式の抽選会の様子。前回より参加人数が少ないような気が・・・

コメント