月に一度の料理教室
昨日は、月に一度の料理教室の日。
本日のメニューは・・・
男心をがっちりつかむ「さばの味噌煮」
と説明つきで始まった!
家では魚料理はめったにしなく、ましてや煮物なんて皆無に近い。
鯖は下ろすところから始まったけど、ぶつ切りにして内蔵を洗っただけなので結構簡単だった。尾っぽは片開き。

魚料理の基本は、
1・魚屋さんのように流し水でさばかない
2・魚は酒で煮る
3・鍋にネギなど野菜を敷いてから煮る
4・鍋はアルミがよい
・・・
他にもいろいろポイントを教えてくれたけど、覚えてるのはこれくらい(^^ゞ
家でもやってみよー!
そして我が家の味つけ「鯖の煮付け」を完成するのだ(^o^)/
他にも、出汁をとった後のかつおと昆布でふりかけを作ったり、
梅醤油のノンオイルのサツマイモひじきサラダ。
そして、チョコじゃないけどチョコプリン。
今日の玄米ご飯は、水加減がばっちり私好みでおいしかった!
まーは、少し柔らか目が好み(^^)
そうそう、玄米を食べると睡眠時間が少なくても平気になる。
先生の今日の一言。
初めて知った(@_@)
やはり毎食玄米を食していないから、おこちゃま並みの睡眠時間を要するのかしら・・・。
パン食が主食になりつつあるからなぁ。
↓今日の献立&完成品。チョコプリンはカップの影が上隅に写ってます(^^ゞ

本日のメニューは・・・
男心をがっちりつかむ「さばの味噌煮」
と説明つきで始まった!
家では魚料理はめったにしなく、ましてや煮物なんて皆無に近い。
鯖は下ろすところから始まったけど、ぶつ切りにして内蔵を洗っただけなので結構簡単だった。尾っぽは片開き。

魚料理の基本は、
1・魚屋さんのように流し水でさばかない
2・魚は酒で煮る
3・鍋にネギなど野菜を敷いてから煮る
4・鍋はアルミがよい
・・・
他にもいろいろポイントを教えてくれたけど、覚えてるのはこれくらい(^^ゞ
家でもやってみよー!
そして我が家の味つけ「鯖の煮付け」を完成するのだ(^o^)/
他にも、出汁をとった後のかつおと昆布でふりかけを作ったり、
梅醤油のノンオイルのサツマイモひじきサラダ。
そして、チョコじゃないけどチョコプリン。
今日の玄米ご飯は、水加減がばっちり私好みでおいしかった!
まーは、少し柔らか目が好み(^^)
そうそう、玄米を食べると睡眠時間が少なくても平気になる。
先生の今日の一言。
初めて知った(@_@)
やはり毎食玄米を食していないから、おこちゃま並みの睡眠時間を要するのかしら・・・。
パン食が主食になりつつあるからなぁ。
↓今日の献立&完成品。チョコプリンはカップの影が上隅に写ってます(^^ゞ


コメント